2025年7月、僕はまた一つ歳を重ねる。おそらく人生の折り返しには既に到達していると思う。過去の自分が思い描いた自分であるかというとそうではなく、むしろ今が一番しんどいような気もします。

そんな時だからこそ、きっと動かなければならないと思い、今いろいろと始めようとしています。今日はそんな一つをご紹介します。


コミニケーション支援型MEOツール「Local Buzz」

ずっとD2C業界でやってきた僕たちLAMP株式会社ですが、コロナ禍を境に潮目が大きく変わりました。

そのなかでも象徴的だったのが「オンライン診療」の解禁です。

オンラインで医師の診察を受け、医薬品の処方まで完結できるようになったことで、医療のデジタル化は一気に加速しました。

この流れのなかで、弊社にもオンライン診療に関するクリエイティブ支援やマーケティング支援のご依頼が一気に押し寄せたのを、今でも強烈に覚えています。

D2C支援で培ってきたクリエイティブ・マーケティングの知見は、オンライン診療との親和性が非常に高く、多くのクリニック様とご一緒させていただく機会を得ました。

そしてこの医療支援事業は、単なるオンライン診療だけでなく、

新規開業クリニックのWebサイト構築や、来院を促進するための広告運用、LINE導線の最適化などへと広がっていきました。


「地域」という壁

しかし、あるとき気づきました。

D2Cやオンライン診療と違って、リアル店舗やクリニックの集客には「地域」という決定的な壁があるということに。

D2Cは全国がターゲットです。

極端な話、魅力さえ伝われば日本中どこでも買ってもらえます。

でも来院型ビジネスは違います。どんなにターゲット像と合致していても、その人が「そこに行けない」のであれば顧客にはなり得ません。

この現実を前にして、私たちは従来のD2C的マーケティングが通用しない領域があることを痛感しました。

では、どうすればよいのか?


自身の行動原理と意思決定プロセスを改めて考える

僕は考えました。

自分が日常で何かを選ぶとき、どういう意思決定をしているのかを。

例えば、美容室に行こうと思ったとき。

僕はまずホットペッパービューティーを開きます。

業態を選び、エリアを絞り、写真を見て、価格やメニューを確認し、口コミを読み、予約を入れます。

また、会食の店を探すときは一休レストランで探します。(食に興味があまりないのです、グルメな方ごめんなさい。)

エリアや日時で絞り、写真の雰囲気や評価を見て、決めます。

ついでに食べログで点数も確認しておきます。

このように、業態ごとに「覇権メディア」と呼べる存在があるのです。

無意識にそのメディアを使い、意思決定をしている。

では、クリニックの場合は?

各種ポータルは存在するものの、美容やグルメのような「無意識で使うメディア」ではありません。

僕が実際にやることは、

「サービス名+地域名」での検索行為です。

そう、Google検索。そしてMEO(Map Engine Optimization)の世界です。


僕の意思決定プロセスと、MEOという可能性

実際の行動を振り返ると、こうなります。

  1. 「○○クリニック 渋谷」などで検索
  2. 表示された地図に切り替え、位置関係をざっと確認
  3. 口コミの星の数と件数を見る
  4. 気になる口コミをいくつか読む
  5. 営業時間や診療内容を確認
  6. Webサイトにアクセス
  7. 雰囲気やスタッフ、料金などを確認
  8. 予約

つまり、Googleマップと口コミが意思決定の起点になっているということです。

これは裏を返せば、Googleマップ上での「見え方」や「信頼性」を整えることが、来院につながる第一歩である、ということ。

これに気づいてから、弊社ではMEO支援に本格的に取り組むようになりました。


MEOだけでは足りなかった

クライアントのGoogleビジネスプロフィールを整備し、情報を正確に更新し、SNSと連携し、検索クエリを分析して最適化する。

これらを地道にやっていけば、ある程度までは成果は出ます。

でも劇的に来院が増えるかというと、そうではない。

最終的な決め手は「口コミ」でした。

実際、僕自身もGoogleで検索して星が4.0以下のクリニックは避ける傾向があります。

逆に星が4.5以上で、具体的な口コミが多ければ安心して選ぶことができる。

だからこそ、クライアントと「どうやって良質な口コミを増やせるか」について議論を重ねました。

受付でQRコードを見せる、口頭で声がけする、待合室で案内を出す…どれも一定の効果はあります。

でも決定的な問題がありました。

手間がかかるのです。

そして、手間がかかると人は動きません。


「Local Buzz」の誕生

この課題を解決するために、僕たちは「Local Buzz」を開発しました。

Local Buzzでは、来院後の患者様に対し、LINEアンケートを配信します。

LINEという日常使いのアプリ上で、簡単な質問に答えていただくだけ。

そのアンケート結果とLINE上のユーザー情報、店舗情報をもとに、AIが口コミ文を自動生成します。

そのまま編集可能で、ワンタップでGoogleビジネスプロフィールの投稿画面に遷移。

コピー&ペーストして投稿するだけ、という仕組みです。


なぜLINEなのか?

それは、ユーザーの行動導線を邪魔しないからです。

いまや予約や連絡もLINE経由が主流。

その延長線上で口コミ投稿ができるので、違和感がない。

さらに、LINE公式アカウントを起点とすることで、

来院後のCRM施策やリピート促進にもつながる導線が自然と生まれます。

Local Buzzは「MEO対策の最適化ツール」であると同時に、

LINE×CRM×AIという文脈での店舗DXを実現するツールでもあるのです。


僕たちが目指す「地域ビジネスの味方」

LAMP株式会社は、D2Cという全国規模の支援からスタートしました。

その知見と経験を、いま「地域ビジネス」の支援に全力で活かしています。

ローカルビジネスにおける来院・来店の決定要因を丁寧にひも解き、

そこに必要な導線を、一つひとつ形にしていく。

Local Buzzはそのひとつの答えですが、これで終わりではありません。

これからも「選ばれる理由」を、テクノロジーとクリエイティブで支援し続けていきます。

ローカルの未来を、もっと明るく、もっとバズらせるために。

AIで口コミ生成をもっと手軽に!

>>お問い合わせはこちらまで

爆速LP制作サービス

最短納期で成果に直結するLPを制作。デザイン、コーディング、コンバージョン最適化まで一括対応し、広告運用と連携した高パフォーマンスLPを提供します。 

>>詳しくはこちら

Amazon運用代行・EC支援

Amazonでの売上拡大を目指す企業様向けに、LAMPが 運用代行・戦略設計・広告運用 を一貫してサポート。効果的な商品ページの最適化、レビュー管理、プロモーション戦略まで総合的に支援します。 

>>詳しくしくはこちら