コーヒーの話を少し
今日は、ちょっとしたコーヒーの話をしたいと思います。
「趣味にしている」と言えるほど詳しいわけではありませんが、コーヒーは日常の中で欠かせない楽しみのひとつです。今回は、そんな私のちょっとした豆の選び方についてお話しします。カフェや喫茶店で「どれを頼もうかな…」と迷った時の参考になれば幸いです。
迷ったらブレンドで
初めて入るお店などでは、だいたいそのお店の「ブレンド」を選ぶことが多いです。そのお店らしさが出ている気がするので、迷ったときには無難な選択です。
お店の方も慣れているのか提供が早い気もします。
深煎り・苦味が好き

私の好みは、深煎りでしっかりとした苦味のあるタイプ。甘いスイーツと合わせることが多いので、苦味がある方が相性が良いと感じています。
自宅ではもっぱらカフェオレを飲んでいますし…
メニューに風味の説明が書かれているときには、「ナッツのような」「チョコレートのような」などと書かれているものを選ぶことが多いです。逆に、「フルーティー」「花のような香り」といった表現のものは、どうも苦手で避けがちです。
最近の流行?
ちなみに、最近は酸味があってフルーティーなフレーバーのコーヒーが人気のようです。先日、コーヒーフェスに行ったのですが、そういったタイプの豆を扱うお店が多くて少し驚きました。
時代は変わってきているんだなと実感します。
紅茶寄りのコーヒーと言うか…そのうちお気に入りを見つけたいです。
産地はまだ勉強中…
コーヒー豆の産地にもいろいろありますが、実はあまり詳しくありません。それでも「ブラジル産」の豆があれば、つい選んでしまいます。
「ブラジルショコラ」という豆をよく買っているので…好みに合っているんだと思います。
アイスだと酸味も楽しめる
ちなみに、ここまでホットコーヒーの話でしたが、アイスにすると話が変わります。普段は苦手な酸味も、アイスだと爽やかに感じられて意外と楽しめるようになりました。
さらに「水出しコーヒー」だとすっきりと飲みやすくおすすめです。
以上、私のちょっとしたコーヒー選びの話でした。
お店でコーヒーを選ぶときの参考になれば幸いです。