最近、寒暖差が激しくて体調を崩しそうになりますが、何とか無事に過ごしております。皆様も体調には十分に気をつけてください。何事も体が資本ですからね!
さて、今回のコラムでは、悩みが絶えず辛い日々を送っていた私が、少し考え方を変えるだけで楽に生きやすくなったことについて綴ってみようと思います。
この話がどこかの、日々悩みが絶えない方の解決の一助となりましたら幸いです。
過去の私:他人軸で生きていた日々
私は元々ネガティブ思考でした。世間体や他人の視線ばかり気にして、周りに合わせておけば正解なんだと思っていました。
時にはそれが「マナーを守る」ことだったり、「他人が不快と思う行動をしない」ことにつながることもあるでしょう。
しかし、他人の目を気にしすぎてしまう、すなわち「常に他人に軸を置く」ことは自分の生きづらさに繋がっていると気づいたのです。
常に他人に軸を置くということは、常に自身の考えを押し殺すということ。そうしていくうちに自分の考えすらなくなってしまいました。いざ意見を求められても、何一つ浮かばない。
結果、相手からは見放され、自分もやりたいことすらわからず辛い人生。「このままでいいの?」と思うようになりました。
もし来世があるのなら、私は来世も人間になりたい。でも、次も人間になれるとは限らない。だったら、今世は人間としてできる楽しい生き方をしたい!そう思い、変わる決心をしました。
「自分の軸」って何だろう?
そもそも自分の軸とは一体何なのでしょうか?
私が考える「自分の軸」は、”自分を尊重できる”ことなのだと思います。
そのためには、考え方を「他人がどう思うか」から「自分はどうしたいか」にシフトすることが大切です。ここで念頭に置いておきたいのが、自分軸=自分勝手 ではないということ。あくまで自分の軸を持つというのは、「自分も相手も尊重できる」ことが重要なポイントです。
「自分の軸」を育てるための3ステップ
考え方を「自分はどうしたいか」に変える方法として、まずは
①自分の好きや興味・なりたい像を書き出す
②小さな目標を立てる
③何気ないことを自分で決断してみる
というのがおすすめです。
例えば、「美容が好き」→「肌を綺麗にしたい」とか。それが自然と小さな目標を立てることにつながります。肌が綺麗になるにはどうすればいいのか。 “睡眠時間を確保する” 、 “食事の栄養バランスを整える” 、 “スキンケアを自分に合ったものにする” ……色々ありますね。その中から自分ができそうなことを目標にしてみましょう。
自分で立てた小さな目標を一つ一つクリアしていけば、達成感や自己肯定感の向上につなげることができます。
そんな中で、友達にオールカラオケ誘われた、なんてこともあるでしょう。その時は自分が「楽しそうだし行きたい」と思うならば行けばいいし、「今は肌管理中だからオールはしたくない…」と思うのであれば行かなくていい。決断はその時の自分のやりたいに委ねる。その積み重ねが、いつの間にか「自分の軸を持つ」考え方になっていくのです。
私もこうすることで「自分の考え」が芽生え始めました。「自分の考え」が最終的に自分を助けてくれるし、周りに「考え方がいい意味で変わってて面白い」なんて言われるようにもなって…そして何より、ベクトルが自分に向いているおかげで周りの目が気にならなくなったんです!
結果、生きるのが少し楽しくなりました。もっと早くに気づいていればなぁと思いますね。
終わりに

必ずしも自分の軸がない=悪いことではありません。でも、自分の軸があることで私のように人生が少しだけ楽になるかもしれません。悩めるあなたが少しでも生きやすく楽しい人生と思えるようになれたら嬉しいです。
余談
実は、ECサイトやLPなどWEBサイトにも重要な軸があります。それは「訴求軸」です。
そのサイトを作ることで、何を得たいのか。サイトを通して何を伝えたいのか。軸を決めることで、ユーザーに迷いを与えることなく魅力を伝えることができます。その「訴求軸」も、競合他社とどう差をつけるか..なども視野に入れると、じっくり作戦を練る必要がありますよね。そんなときはぜひLAMP株式会社へ。私たちはお客様と同じ気持ちで、成果につながるサイト制作に取り組んでいます。一緒に最高の成果を生み出しましょう!
爆速LP制作サービス
最短納期で成果に直結するLPを制作。デザイン、コーディング、コンバージョン最適化まで一括対応し、広告運用と連携した高パフォーマンスLPを提供します。
Amazon運用代行・EC支援
Amazonでの売上拡大を目指す企業様向けに、LAMPが 運用代行・戦略設計・広告運用 を一貫してサポート。効果的な商品ページの最適化、レビュー管理、プロモーション戦略まで総合的に支援します。