画像出典:Claude Monet – Wikimedia Commons
画家:クロード・モネ(Claude Monet
作品名:睡蓮
ライセンス:パブリックドメイン


こんにちは、何かを始めるたびに“それ著作権どうなん?”って立ち止まりがちな人間です。

先日もコラムを書いてて、ふと「モネの絵でも載せたら、雰囲気出るかも…」と思ったんですよね。

でもその瞬間、脳内に警告音が鳴り響きました。

「勝手に載せたら怒られるやつじゃないの…?」

ゴッホだったり、モネだったり、ダ・ヴィンチだったり…名画って許可なく載せちゃってもいいの??

わたしは不安になりました。ので、調べました。


結論:ゴッホもモネも、OKです

そう、なんと。 ゴッホもモネもダ・ヴィンチも、著作権フリー!
つまり、パブリックドメインってやつです。

彼らはとっくの昔に亡くなっていて、亡くなってから70年以上経つと著作権が切れる、というルールがあるんですね。

モネなんか1926年に亡くなってるので、もう大丈夫。


でもちょっと待って、それ「画像」はOKなの?

ここで一旦、トラップが待ってます。
絵自体はOKでも、その絵の「画像」には別の著作権があることがあるんです。

たとえば:


じゃあ、どこから拾ってくればいいの?

おすすめは以下の3つ。

① Wikimedia Commons

世界の名画が揃ってて、ライセンス表示もわかりやすい。
「Public domain」って書いてあったら、基本OK。
👉 https://commons.wikimedia.org/


② メトロポリタン美術館(The MET)公式サイト

「Open Access」って書かれてる画像は、自由に使ってOK。商用利用もいける。
👉 https://www.metmuseum.org/art/collection


③ Google Arts & Culture(要確認)

高解像度の名画がたくさん。でもライセンスが作品ごとに違うので注意!
👉 https://artsandculture.google.com/


実際どう載せるのが安心?


まとめ:名画は意外とウェルカム

「この絵、いいな〜。ブログに載せたいな〜」ってとき、
その画家が昔の人だったら、チャンスありです。

ただし、

  • 絵自体はOKでも、画像がアウトな場合がある
  • ちゃんとした出典を使おう

ということを頭の片隅に置いておきましょう。

あ、ちなみに今回アイキャッチに使ったモネの絵は、Wikimediaから拾ったやつです。
堂々と貼れるって、なんか気持ちいいよね。


名画もWEBも、知識がないと不安がいっぱい

モネやゴッホ、ダ・ヴィンチの絵をネットに載せるとき、
著作権に悩んで調べてみた結果、「OKだ!」ということがわかった。

 

でも、これってWEB制作にも同じことが言えますよね。
何かを始めようと思ったとき、知らないことがたくさんあって不安になるそこのアナタ!

安心してください!!!

ちゃんとした知識を持っていれば、怖くない。
最適な方法で進めば、素晴らしい結果が待っているから。

 

というわけで、

もしもWEB制作に不安があれば、我々LAMP株式会社にお任せください。
これからの時代に必要なサイト、すぐに成果を出せるLPを作りたい方へ、
私たちのサポートをお届けします!

お問い合わせはこちらまで 〉〉

爆速LP制作サービス

最短納期で成果に直結するLPを制作。デザイン、コーディング、コンバージョン最適化まで一括対応し、広告運用と連携した高パフォーマンスLPを提供します。

>>詳しくはこちら

Amazon運用代行・EC支援

Amazonでの売上拡大を目指す企業様向けに、LAMPが 運用代行・戦略設計・広告運用 を一貫してサポート。効果的な商品ページの最適化、レビュー管理、プロモーション戦略まで総合的に支援します。

>>詳しくしくはこちら